マレーシア旅行ではどれぐらい費用がかかるのか、行く前に予算を組んでおきたいですよね。
「旅行費用の目安が見当もつかない」「いくら両替すればいいの?」など、 ある程度費用を想定しておかないと、せっかくのマレーシア旅行で残高を気にしながらでは旅行自体が楽しめなくなってしまいます。
今回は、実際に3泊4日のマレーシア旅行でかかった費用を項目別に大公開します。
【2019年2月クアラルンプール旅行記】
※深夜便で行ったので機内1泊、ホテル2泊です。
マレーシア旅行で重視したポイント
海外旅行は、人によって重視するポイントや費用を節約するor贅沢したい、など好みが分かれます。
いわゆる「旅行の価値観」ですね。
また、現地の物価や旅行時の為替によっても旅行費用が左右されます。

今回私達は夫婦二人でマレーシア旅行へ行ってきたのですが、アラフォー世代の夫婦旅では下記の点を重視した旅行になっています。
たくさんポイントがありすぎて重視というより理想ですが、ざっくりまとめると以下です。
このような感じの価値観で旅行に行かれる方にはご参考になると思います。
マレーシア旅行でかかる費用は大きくわけて8項目
マレーシア旅行でかかる費用をざっと項目別に分けてみました。
- 航空券
- ホテル代
- 海外旅行保険
- 交通費
- 食費
- 観光地で支払う費用
- お土産代
- レンタルWIFI
では順番に、私達がマレーシア旅行で実際に支払った費用をご覧ください。
レートは、1RM(マレーシアリンギット)=約27円(2019年2月時点)で計算しています。
航空券(エアアジア)

海外旅行はパックツアーより、航空券とホテルを自分で選ぶスタイル。
ホテルはMarriott Bonvoy(マリオットヴォンボイ)系列から選ぶのと、飛行機便を自分達に合わせたスケジュールで選びたいからです。
今回利用した航空会社はアジア最大のLCC「エアアジア」。
エアアジア公式サイトから、セール期間に購入した航空券代は二人合わせて約114,000円でした。
一人当たり約57,000円ですね。
航空券は、シーズンによって、また購入タイミングによっても費用が変動します。
航空会社は定期的にセールがあるので、うまくタイミングが合えばさらにお得に購入出来ます。

航空券チェックはもはや日課。
旅行が決まったら検索頻度を増やして相場を知るのもお得に買うコツです☆
エアアジアは決済手数料が高いので、銀聯カードを作っておくと手数料が最安になります。
航空券購入時に、オプションの「バリューパック」費用として3,150円をプラスして支払っているので、今回の航空券代には下記の費用も含まれています。
- 座席指定
- 機内食1食分
- 20kgの受託手荷物
詳しくは、こちらの記事で書いています。
ホテル代(高級ホテルが安い!)
マレーシアは高級ホテルがとっても安い国で、世界中でも最安価格と言われています。
ご参考までに4つ星~5つ星ホテルの費用目安を一覧にしてみました。
ホテル名 | マレーシア | 日本の同じホテル(大阪) |
ヒルトン クアラルンプール | 約10,534円~ | 約21,600円~ |
シャングリラ ホテル クアラルンプール | 約13,900円~ | 約74,239円~(東京) |
フォーシーズンズ ホテル クアラルンプール | 約20,878円~ | 約85,500円~ |
インターコンチネンタル クアラルンプール | 約11,579円~ | 約36,160円~ |
JW マリオット ホテル クアラルンプール | 約13,450円~ | 約22,398円~ |
ザ・リッツ・カールトン クアラルンプール | 約17,002円~ | 約52,000円~ |
世界の名だたる高級ホテルチェーンですが、この6つのホテルの一泊平均料金は14,550円程度です。
一人あたりではなく一部屋の料金ですよ!
日本の同じホテル(大阪の場合)と比較すると、半額以下の料金で泊まれます。
ヤッター!
ちなみに、料金が安いといってもサービスや設備のクオリティはさすがの高級ホテルですのでご安心ください。
ルネッサンス・クアラルンプール・ホテルに宿泊

私達は、SPGアメックスホルダーなので自動的にMarriott Bonvoy(マリオットヴォンボイ)ゴールドエリート会員の資格があるので、今回のマレーシア滞在はゴールドエリート会員の特典を受けるべく、Marriott Bonvoy系列のホテルの中から選びました。
ルネッサンス・クアラルンプール・ホテルの費用は2泊3日で約16,200円。
もちろん二人分です。
※旅程は3泊4日ですが、エアアジア深夜便で機内泊だったためホテル宿泊は2泊になっています。
4つ星ホテルに日本のビジネスホテル以下の料金で泊まれるなんて、安すぎません?
控えめに言ってもマレーシア最高です。
海外旅行保険
海外旅行保険は万が一の病気や事故などのためにも加入しておいたほうがいいです。
クレジットカードをお持ちの方は、クレジットカードに海外旅行保険もついているタイプもありますね。
クレジットカード付帯の海外旅行保険は「自動付帯」と「利用付帯」があります。
「自動付帯」
クレジットカードを持っている人が海外旅行に行くと、自動的に海外旅行保険が有効になる
「利用付帯」
海外旅行に関する交通費(航空券、ツアー代)をクレジットカードで支払った場合、海外旅行保険が有効になる
クレジットカードをこれから作る予定の方は、「自動付帯」タイプのカードがおすすめ。
保険の補償内容は「ケガ・病気・治療補償額」を重視して選びましょう。
死亡保障が高くても、滅多に利用することはありません。
SPGアメックスカードの場合、海外旅行保険は自動付帯で家族も対象。
そのため私達は別で海外旅行保険には加入していませんので、費用はゼロです。
「Marriott Bonvoy(マリオットボンヴォイ)」は世界最大のマリオットグループが提供する会員プログラムのこと。
「マリオットボンヴォイ」のゴールドエリート会員は、通常年間25泊以上の宿泊実績がなければ会員資格がありませんが、
SPGアメックスカードを持っているだけでゴールドエリート会員になることができます。


SPGアメックスカードは、公式サイトからのお申込みで33,000ポイントをもらうことができますが、
すでにカードを持っている人からのご紹介で
さらに6,000ポイント多い39,000ポイントをゲットできます。
6,000ポイントは、通常SPGアメックスを約20万円利用してやっともらえるポイントなので紹介特典はかなりお得です!
という方は、リモ旅からもご紹介が可能です。
お問い合わせ項目にメールアドレスご入力ください。
お名前はニックネームなどで結構です。
追って紹介リンクをお送りいたします。
(※メールアドレス他個人情報は一切手元に残しませんのでご安心ください)
交通費
海外旅行にかかる費用で、特にあちこち観光される方は交通費の目安も知っておきたいですよね。
宿泊費と同じく、マレーシアは交通費も激安!利
利用した交通機関は下記の4種類。
- 空港リムジンバス
- 電車
- Grab
- 空港特急列車
だいたいの移動区間と人気の観光スポットまでの費用目安は下記の通りです。
マレーシア到着後すぐに利用した空港バスが激安&快適でびっくりしました。
交通機関 | 区間 | RM(リンギット) | 日本円 | 時間 |
リムジンバス | 空港 → KLセントラル | RM12 | 約336円 | 60分 |
電車 | KLセントラル → Dang Wangi | RM3 | 約55円 | 10分 |
Grab | Hotel → バトゥ洞窟 | RM15 | 約414円 | 20分 |
Grab | ブキッビンタン → ブルーモスク | RM32 | 約884円 | 40分 |
Grab | Hotel → プトラジャヤ駅 (ピンクモスク最寄り駅) | RM82.50 | 約2,280円 | 60分 |
KLIAエクスプレス | プトラジャヤ駅 → 空港 | RM17 | 約462円 | 20分 |
Grab(タクシー配車アプリ)
観光スポットは上記の他にも行きましたが、ほとんどGrabで移動しました。
Grabはマレーシアで提供されているタクシー配車サービスのこと。
費用目安は、10分程度乗った場合で約250円です。
ルネッサンス・クアラルンプールホテルからピンクモスク最寄り駅のプトラジャヤ駅までの利用が一番高かったですが、これには高速料金も含まれています。
配車手配した時に表示される料金以外、追加で請求されることはありません。
明朗会計で楽だし安いです。
電車
電車は市内の移動で数回利用しましたが、すべて現金払い。
市内の移動なら100円もかからないので激安です。
しかも綺麗!
電車は切符ではなくトークンと言われるメダルを購入します。
購入にはコイン(小銭)が必要なので、電車利用が多い方はコンビニのお釣りなどを集めておくのがおすすめですよ。
食費

海外旅行費用でかかる食費はレストランと屋台では大きく違います。
私達は今回屋台に行く時間がなかったので、ホテル内レストランと出掛けた先のレストランやスーパーを利用しました。
おおよその費用目安は一覧をご覧ください。
場所 | 注文したメニュー | RM(リンギット) | 日本円 |
KLIA2にあるレストラン「南香」 | ラクサ、チキンライス、 エッグタルト | RM42.95 | 約1,160円 |
セントラルパーク「タイ料理」 | 蒸し春巻き、サンバル、 ビール2本 | RM80.05 | 約2,170円 |
ブキッビンタン「バクテー」 | バクテー、ビール、 揚げパン、ドリアン | RM51.05 | 約1,390円 |
ホテル内レストラン (Amexで30%OFFになった) | ディナービュッフェ、 ビール3本 | RM302 | 約8,350円 |
リトルインディア | カレー2種、ナン、ロティ、 フライ、テタレ | 約RM50 | 約1,390円 |
スーパー | ビール | RM16 | 約445円 |
お酒を飲まなければもっと安いのでご安心ください。

私たち結構飲むので・・・
お酒が禁止されているイスラム教徒が多いためお酒が高いです。
テ・タレという甘いミルクティはスパイシーな料理によく合いますが、これは安くて美味しいです。
観光地で支払う費用
マレーシア・クアラルンプールの主な観光地は、入場料のような費用はかかりません。
無料です。
タダ!
もうここまで来ると、マレーシアは旅行客に優しさしかないです。
お土産代
お土産代も人によって様々ですよね。
我が家は、 現地の調味料とかお菓子などの食品、ちょっと思い出になりそうな現地らしい小物を買います。
あとは両家の家族分と、直近で会う友達がいればその分のお土産です。
買ったものとおおよその費用目安は下記の通りです。
お土産 | RM(リンギット) | 日本円 |
なまこ石鹸(ミニサイズ10個)、 ポストカード、マグネット | RM89.50 | 約2,433円 |
インスタントラーメン、スパイス、お菓子、紅茶 (スーツケース大の1/4を占めるぐらいの量) | RM108.50 | 約2,875円 |
あと、お土産ではないですが夫のパンツのお股が破れたので(太りすぎでパツパツだった)、ブキッビンタンのH&Mで上下の服を買いました。
RM149(約4,000円)で、日本とあまり値段は変わらないです。
レンタルWIFI
配車アプリのGrabを利用する場合は、外出先でWIFI環境が必要。
それ以外にも近くの観光スポットを検索したり、おいしそうなお店がないか探したり、WIFIが使えると便利なので海外旅行の時にはレンタルWIFIを持って行きます。
グローバルWIFIでレンタルした費用は、3泊4日で約2,100円でした。
番外編:マッサージ代
海外旅行に行ったらほぼ必ずマッサージをしてもらいます。
ルネッサンス・クアラルンプールホテルの地下にある「Health Land」というマッサージ店を利用しましたが、ホテルの地下にあるのでとっても便利でした。
ハッピーアワーだともう少し安かったけど希望時間と合わなかったので通常プランで予約。
費用はなんと、1時間のオイルマッサージ2名分で約5,600円!!!

え?一人分じゃないの?

なんと、二人分です!
激安すぎません?
カップルルームで二人同時施術でしたが、夫は隣でマッサージ受けながら爆睡してました。
スタッフがちょこっと小声でお喋りしてたけどマレー語なのでわからないし、私語がないなんて日本ぐらいじゃないのかなーとあまり気になりません。
店内は清潔で薄暗い照明がアジアンテイストでリラックスできます。
肝心の施術もとても丁寧で、頭からつま先までガッツリしてもらいました。
最初の予算は20万円。かかった費用は?
航空券とホテル代は事前支払いしていたので、現地に持って行く費用は10万円ぐらいを想定していました。
現金 | 2万円 |
デビットカード3枚 | 8万円(分けて入金) |
クレジットカード(SPGアメックス) | Grab決済と他に使える場所があれば |
マレーシアで使えるクレジットカード
マレーシアは大きなショッピングセンターやレストラン・コンビニではクレジットカードが使えます。
屋台では現金のみのところがほとんどです。
屋台ではスキミング被害も聞くので、クレジットカードが使えたとしてもあまり使わない方が安心かもしれませんね。
特にお店の奥にカードを持って行くところはやめておくか、ついていってしっかり見張ることをおすすめします。
クレジットカードは、やはり世界で使えるVISAカードを持っておくと安心です。
現地での両替はATMでキャッシングがお得
海外旅行の際の両替は、現地のATMでキャッシングがお得です。
空港やホテル・銀行などで両替すると手数料が高いことが多いので、ここ数年の海外旅行ではATMキャッシングをしています。
デビットカードでも問題なくキャッシングできるので、あまりたくさん入金していないデビットカードを数枚持って行くと安心かなと思います。
クレジットカードだと、ATMに吸い込まれたりスキミングされた時の被害が大きいので。
空港のATMで両替した費用は8,000円ぐらいです。
結局余ったので、帰りの機内でビールやジュースを買いました。
最終的にマレーシア旅行でかかった費用
予算20万円だったマレーシア旅行でかかった費用は、ざっくり下記の通りです。
項目 | 日本円目安 |
航空券 | 114,000円 |
ホテル代 | 16,200円 |
Grab | 5,900円 |
食費 | 18,000円 |
買い物(お土産含む) | 10,900円 |
両替(電車や食費用) | 8,150円 |
レンタルWIFI | 2,100円 |
マッサージ | 5,600円 |
合計で約180,000円でした!
この費用のうち航空券とホテル代が約130,000円なので、現地で使った費用は約50,000円程度です。
もっと節約するとしたら下記ですかね。
これで、約22,000円程度安くすることもできます。
ホテルもマリオットボンヴォイにこだわらなければ、もっと安く探せます。
マレーシア在住のトップブロガーさんの情報によると、かなり近代的で清潔なハイクラスのコンドミニアムでも激安だそうです。
マレーシア旅行でかかる費用まとめ
マレーシアは、ホテル代も交通費も食費もマッサージ費も安いうえに、観光スポットの入場料はタダです。
現地で節約する必要がないぐらいに安いので、思う存分楽しめる国でした!
もっと行ってみたいところもあったし食べたい料理もあったので、きっとまたクアラルンプールへ行きます!
「Marriott Bonvoy(マリオットボンヴォイ)」は世界最大のマリオットグループが提供する会員プログラムのこと。
「マリオットボンヴォイ」のゴールドエリート会員は、通常年間25泊以上の宿泊実績がなければ会員資格がありませんが、
SPGアメックスカードを持っているだけでゴールドエリート会員になることができます。


SPGアメックスカードは、公式サイトからのお申込みで33,000ポイントをもらうことができますが、
すでにカードを持っている人からのご紹介で
さらに6,000ポイント多い39,000ポイントをゲットできます。
6,000ポイントは、通常SPGアメックスを約20万円利用してやっともらえるポイントなので紹介特典はかなりお得です!
という方は、リモ旅からもご紹介が可能です。
お問い合わせ項目にメールアドレスご入力ください。
お名前はニックネームなどで結構です。
追って紹介リンクをお送りいたします。
(※メールアドレス他個人情報は一切手元に残しませんのでご安心ください)