銀聯カードは中国のクレジットカードですが、日本人にも大いにメリットがあります。
アジア最大のLCCエアアジアで航空券を購入する際に、決済手数料を最安にすることができるんです!
エアアジアを利用する人は特に作っておいた方がいいですよ。
今回は、エアアジアの決済方法や「銀聯カード」を無料で発行する方法などをご紹介します。
【2019年4月台湾旅行で使用しました】
エアアジアの決済方法4パターン

エアアジア航空券の決済方法は4パターンあります。
日本在住の方が使える方法は実質3パターンになりますが、それぞれ内容をみてみましょう。
ちなみに下記の決済手数料はすべて一人分の料金です。

二人の場合は当然2倍かかります!高いよ!
クレジットカード
エアアジアの航空券購入で最も選ばれている決済方法はクレジットカードではないでしょうか。
実は、このクレジットカード決済が最も決済手数料が高いんです。
初めてエアアジアのチケットを購入した時「こんなにかかるの?」と驚きました。
航空券購入の最終画面で表示された決済手数料は下記の料金でした。
- 片道:800円
- 往復:1,600円
コンビニ支払い
クレジットカードを持っていない方やいつもニコニコ現金払いの方は、コンビニ支払いを利用することも多いですよね。
コンビニ支払いでの決済手数料は下記の通りです。
- 片道:650円
- 往復:1,300円
コンビニ支払いのデメリットは、航空券が高額の場合でも現金払いをしなければいけないことです。
マレーシアへ夫婦で旅行に行った時の航空券代は約114,000円。
現金払いってポイントとか何もつかないので、なんだか損した気分になりませんか?
BIG pay(日本在住なら無理)
BIG payはマレーシア在住の方のみが使える決済方法です。
エアアジアはマレーシアの会社ですからね。
- 片道:0円
- 往復:0円!!!
Union pay【結果的に最安】
最後の決済方法はUnion payです。
Union payというのは、中国が発行している銀聯カードの決済方法です。
Union pay支払いでの決済手数料は下記の通りです。
- 片道:150円
- 往復:150円
安いですね!
Union pay決済は、銀聯カードを発行すれば使える!
さきほど「Union payは中国が発行している銀聯カードの決済方法」と書いたのですが、日本に住んでいても銀聯カードが作れます。
銀聯カードを発行する方法
日本在住の方は、下記の方法で銀聯カードを発行することができます。
オンライン申込ができるので必要項目を入力するだけで簡単です。

日本での銀聯カードの取り扱いは三井住友カード。大手で安心です。
「Trip.comグローバルカード」
旅行サイトのTrip.comが銀聯カードと提携して 「Trip.comグローバルカード」というカードを発行しています。
「Trip.comグローバルカード」 の発行にかかる費用は下記の通りです。
更新手数料が5年毎にかかりますが、5年に一度エアアジアを利用すれば決済手数料が安くなるのでそれだけで元が取れます。
Trip.comグローバルカードの申し込み特典は下記の通りです。
「三井住友銀聯カード」
すでに三井住友カードを持っている方は、サブカードとして「三井住友銀聯カード」を発行することができます。
Union pay(銀聯カード)は日本でも使えます
Union pay(銀聯カード)は中国のクレジットカードなので日本ではそんなに使えないかなと思ったのですが、アジア圏からの旅行者増加に伴ってか、Union pay(銀聯カード)決済ができる加盟店が意外と多いです。
私が利用してみたところでは、居酒屋・スーパー・Amazonでも使えます。
ちなみに、マレーシア旅行の2ヶ月後に台湾旅行へ行きましたが、Union pay(銀聯カード)は、スーパー・コンビニ・ウーロン茶のお土産屋さんなどでは使えました。
世界 162 の国・地域で使用されている銀聯カードが、ついにエクスペディアでご利用いただけるようになりました !
参照:エクスペディア
よく旅行へ行く方はエクスペディアなどの旅行比較サイトを利用することも多いですよね。
エクスペディアは、以前は【VISA、JCB、マスターカード、アメリカンエキスプレス、ダイナースクラブ】での決済が可能でしたが、このたび新たに銀聯カードでの決済も可能になったそうです。
朗報!
銀聯カードでエアアジアの決済手数料が安くなるまとめ
エアアジアの決済手数料を安くする方法は下記の2つで決まりです。
どちらかの方法で銀聯カードを発行し、 エアアジアの決済画面で「Union pay」を選択するだけで最安の決済手数料で航空券の購入ができてお得です。
初めてエアアジアを利用したマレーシア旅行では、仕方なく二人分3,600円もの決済手数料を支払いましたが、2ヶ月後の台湾旅行では「Trip.comグローバルカード」を作ってUnion pay決済をし、二人分の決済手数料がたったの300円で済みました!
浮いた3,300円で、台湾ではおいしいものをたくさん食べてきましたよ。
今後もエアアジアを利用する機会は多いと思うので、銀聯カードを作って良かったです!
12/9追記:楽天ペイ決済が導入されました!
2019年12月9日に、エアアジアの決済方法の一つとして「楽天ペイ」決済が導入されました。
おそらく楽天ペイ決済が手数料を最も安く、というか無料にできるので一番おすすめです!
その次が銀聯カード決済に変わりましたので追記します。
詳細はコチラ