こんにちは、リモです。
近鉄電車から3日間全線で乗り放題になる
「近鉄全線3日間フリーきっぷ」が発売されます。
販売期間は、
2021年10月4日(月)から2022年3月28日(月)まで 。
こちらの切符、なんと近鉄全線3日間乗り放題だけでなく観光施設割引特典付きで
3日間たったの3,000円から!という衝撃価格!
これはめちゃめちゃお得です!
というわけで、
気になる「近鉄全線3日間フリーきっぷ」の料金・利用区間などをまとめました。
「近鉄全線3日間フリーきっぷ」の概要
近鉄線といえば、大阪・京都・奈良・三重・名古屋まで網羅している鉄道。
こんなに広範囲にわたる鉄道会社が、
3日間たったの3,000円で乗り放題になる切符を発売します。
発売期間や利用期間、料金などを詳しくみてみましょう。
「近鉄全線3日間フリーきっぷ」発売期間
2020年11月4日(水)から2021年2月26日(金)まで。
前売り限定です。
購入は出発日1ヶ月前から前日まで、
乗車当日の購入はできません。
「近鉄全線3日間フリーきっぷ」利用期間
2021年10月8日(金)から2022年3月31日(木)まで。
発売時に指定した乗車開始日から3日間有効。
2022年3月29日(火)乗車開始分まで発売します。
「近鉄全線3日間フリーきっぷ」利用区間
利用区間は、近鉄全線および生駒ケーブル・西信貴ケーブルを含む線で利用可能。
ただし、葛城山ロープウェイは除きます。

地図で見てみると、かなりの範囲で利用できますね。
これはかなりお得です!
「近鉄全線3日間フリーきっぷ」料金(一人あたり)

「近鉄全線3日間フリーきっぷ」の料金は下記のとおり。
近鉄全線3日間乗り放題
(生駒ケーブル・西信貴ケーブルを含む、葛城山ロープウェイ除く)
大人 | 3,000円 |
小人 | 1,500円 |
「近鉄全線3日間フリーきっぷ」のセット内容
上記の大人3,000円(小人1,500円)の「近鉄全線3日間フリーきっぷ」のセット内容には、下記の特典も含まれます。
前年度より、さらに特典が増えています!
近鉄全線3日間(連続)フリー乗車券
近鉄全線が3日間連続乗り降り自由な乗車券。
このフリー乗車券の中には、
「生駒ケーブル」「西信貴ケーブル」も含まれます。
生駒ケーブルの山頂には生駒山上遊園地があり、
ケーブル料金は通常片道大人370円(小人190円)です。
葛城山ロープウェイ割引券
フリー乗車券の中には「葛城山ロープウェイ」は含まれていないのですが、
片道または往復の1回限り50%割引で利用できます。
葛城山ロープウェイのもともとの料金はこちら。
大人 | 片道 950円 | 往復 1,500円 |
小人 | 片道 480円 | 往復 750円 |
公式サイトを見てみると、とっても見晴らしがいいですね!
ぜひ乗ってみたいところ。
こちらの「葛城山ロープウェイ」の最寄り駅は「近鉄御所駅」で、そこから奈良交通バスで約20分です。
バス料金は別途かかりますが、
11月にはすすき野原が見られ、冬には樹氷も見られるそう!
下記の観光施設でフリー乗車券を提示すると割引が受けられます。
「近鉄全線3日間フリーきっぷ」が買える場所
「近鉄全線3日間フリーきっぷ」の発売箇所は下記3ヶ所です。
注意点【連続3日間の利用、前売り券のみ、特急券は別途必要!】
「近鉄全線3日間フリーきっぷ」の注意点は下記3点です。
払戻し | きっぷの有効期間内で未使用の場合に限り、発売箇所にて手数料(500円)の支払いが必要。 |
特急料金 | 含まれません。 特急をご利用の際は別途、特急券の購入が必要。 |
個人的に特に注意が必要だと感じるのは、特急券が含まれていない点です。
例えば、近鉄全線3日間フリーきっぷを使って伊勢神宮への参拝を計画していますが
「大阪上本町駅から宇治山田駅」まで特急に乗ろうと思うと下記追加料金が必要です。
とはいえ、通常であれば大阪から伊勢まで往復で乗車券+特急券で6,340円かかりますので
1往復だけで十分元が取れる計算です!
「近鉄全線3日間フリーきっぷ」の発売は2021年10月4日(月)から!
今回は、近鉄が発売する「近鉄全線3日間フリーきっぷ」についてまとめてみました。
ようやく緊急事態宣言が解除されましたので、
それぞれコロナ対策は万全にして秋の旅行を楽しんでみてくださいね!